Written by Kasumi

【WordPress】投稿記事の本文を文字数制限して表示する方法

WordPressで投稿記事の内容をトップページなどに文字数制限して表示したい。

本記事ではこのような悩みを解決します。

文字数制限して本文を表示する

<?php
if ( mb_strlen( $post->post_content, 'UTF-8' ) > 30 ) {
  $content = mb_substr( strip_tags( $post->post_content ), 0, 30, 'UTF-8' );
  echo $content . '…';
} else {
  echo strip_tags( $post->post_content );
}
?>

文字数制限して本文を表示するコード例です。

本文が30文字以上の場合は、3点リーダーを末尾に表示してそれ以上の文字数を非表示にしてます。 

コードの詳細は以下の通りです。

$post->post_contentで記事本文を呼び出し。

上記で呼び出した本文をif文で任意の文字数以上だった場合となるよう不等号を使って条件式を定義。

条件式がtrueの場合

mb_substr関数を使って、引数に指定した文字数分だけ本文のテキストを抽出します。

strip_tags関数を使うとHTMLタグを除外して文字数を抽出します。

条件式がfalseの場合はそのまま本文を出力する処理を記述すればOKです。

まとめ

WordPressで投稿記事の本文を文字数制限して表示する方法について紹介しました。

以上で解説を終わります。

目次

関連記事

WordPress

WordPressで使われてるエディタ(ブロックorクラシック)によってif文で条件分岐する方法

2022.10.30
746
WordPress プログラミング

【簡単】WordPressでテーマ内のファイルURLを取得する方法

2022.04.13
1321
WordPress

WordPressの管理画面ページに独自のCSS・JSを追加する方法

2022.11.05
998
WordPress プログラミング

【アドミンバー】WordPressで管理画面にログインしたらページ上部に余白ができるのを解決!

2022.04.14
1411