WordPressでブログを始めた方必見!おすすめのプラグインを紹介します

こんにちはカスミです!
さて、WordPressには、素晴らしいプラグイン(拡張機能)が沢山あるのをご存知でしょうか?
プラグインを使う事で、WordPressの機能を大幅にアップできます。
また、複雑なコードを書かかなくて良く、物によっては管理画面上だけで完結するので、とても便利です。
しかし、WordPress初心者でブログを書こうと思ってる方には、最初に何のプラグインを入れればいいのって話ですよね?
このような悩みに回答します。
本記事では、WordPress初心者の方で、ブログを始めた方ばかりの人におすすめな厳選プラグインを紹介します。
SEO対策するならAll In One SEO Pack

All In One SEO Packは、ブログですぐ使えるSEOに必要な機能を網羅しているプラグインになります。
テーマを買ってる方は、元々SEO対策がされてるか、All In One SEO Packが搭載されてると思いますので、あまり必要ないかもしれませんが、
自作でテーマを作っている方には、割と使えるプラグインかと思います。
これさえ入れとけば、以下のような設定が可能になります。
メタタグの自動生成:投稿記事のtitle、description等を自動で設定
XMLサイトマップに対応:googleにサイトマップを提出し、SEOを改善
Schema.orgに対応
ソーシャルメディアへの共有設定が可能
他にも、様々なSEO設定ができます。
詳しくはこちら
バックアップ・移行するならAll-in-One WP Migration

all-in-one-wp-migrationは、ブログデータを簡単に移行・バックアップできるプラグインになります。
ブログを更新しているとき、本番環境のみで、作業されていませんか?
もしブログが、ウィルスに感染したり、間違って削除してしまったりという時、バックアップが無いと復元できなですよね?
こちらのプラグインは、ブログデータを一括でバックアップ・ダウンロードでき、且つそのデータを、ローカル・テスト環境に丸ごとコピーが出来るので、とても便利です。
こちらのプラグインを使って、都度バックアップをとりましょう。
使い方については、こちらの記事を参考にしてください。
https://kasumiblog.org/432-2/
画像圧縮するならCompress JPEG & PNG images

Compress JPEG & PNG imagesは、アップロードした画像を、自動で圧縮してくれるプラグインです。
webページは、重い画像を使うほど、ページを開くスピードが落ちてしまい、ユーザビリティが悪くなります。
わざわざ画像を圧縮してからwordpressにアップするのが面倒という方に便利です。
また、今まで圧縮せず上げてた画像も、一括で圧縮できるので、その点も使い勝手が良いです。
詳しくはこちら
お問い合わせフォームを入れるならContact Form 7

Contact Form 7は、簡単にお問い合わせフォームを作れるプラグインです。
お問い合わせフォームのプラグインは、多々あるのですが、こちらのプラグインは日本人の方が、作ったプラグインなので、とても使いやすいです。
簡単なマークアップで、色々なパターンのお問い合わせ項目を入れれます。
またセキュリティ対策も備わっているので安心です。
詳しくはこちら
記事に目次を入れるなら、Table of Contents Plus

Table of Contents Plusは、記事に目次を入れれるプラグインです。
本記事の先頭にもありましたが、こちらのプラグインを使用してます。
目次の位置や、目次の項目数など、様々な設定ができるので、使い勝手が良いです。
詳しくはこちら
人気記事を一覧で出すなら、WordPress Popular Posts

WordPress Popular Postsは人気の記事(記事のビュー数)をランキング形式で一覧表示できるプラグインです。
サイドバーや、ページ下部に人気記事一覧を入れたい。
WordPress Popular Postsは、カスタマイズ機能が豊富なので、ウィジェットで入れる事もできるし、PHPで埋め込むこともできます。
また、記事のビュー数はトータルだけではなく、週間・月間などの変更もでき、管理画面から個々の記事のビュー数を確認できます。
なので、簡単な訪問数の計測にも使えますね。
WordPress Popular Postsを使い、PHPで埋め込む方法はこちら。
https://kasumiblog.org/118-2/
日本語が文字化けしていたらWP Multibyte Patch

WP Multibyte Patchは、日本語の文字化けを修正してくれるプラグインです。
記事中の日本語が文字化けしていたら、こちらのプラグインを入れてみて、改善されるか試してください。
詳しくはこちら
まとめ
8個のおすすめプラグインを紹介させて頂きました。
このブログでも先ほど紹介したプラグインは全部使っております。
今のところ、不具合も特になく、使えているので、ぜひ実装してみてください。
他にも優良なプラグインは沢山あるので、wordpressの操作に慣れてきたら、
是非自分で探してインストールしてみてください!
但し、以下の点にはご注意ください。
・プラグイン同士が競合し合い、エラーにある場合がある
・プラグインは比較的更新頻度が高く、有名なものをインストールしよう。
・いきなり本番環境ではやらず、テスト環境で動作を確認しよう。
以上で解説を終わります。