【ワードプレス】head内に自動生成される不要なタグを削除する方法

こんにちは、カスミです。
さて、このような疑問をお持ちでしょうか?
ワードプレスを使ってるサイトで、canonicalタグが自動生成され、自分が記述したcanonicalタグと重複してしまってる。
他にも不要なmetaタグが生成されてる。
これらを削除したい。
不要なmetaタグが生成される原因はワードプレスがデフォルトで生成してしまうタグの可能性があります。
本記事では、これらワードプレスが自動生成する不要なタグを削除する方法について解説致します。
自動生成されるcanonicalタグを削除
//-----------------------------------------------------
// 自動カノニカル停止
//-----------------------------------------------------
remove_action( 'wp_head', 'rel_canonical' );
自動で生成されるcanonicalタグを削除する方法は、上記コードをfunctions.phpに追記すればOKです。
その他自動生成で不要なmetaタグを削除
// 現在の文章に対する「索引」であることを示すタグ
remove_action('wp_head','index_rel_link');
// 分割ページへのリンクタグ
remove_action('wp_head','parent_post_rel_link',10);
// 分割ページへのリンクタグ
remove_action('wp_head','start_post_rel_link',10);
// 前後ページへのリンクタグ
remove_action('wp_head','adjacent_posts_rel_link_wp_head',10);
// wordpressのバージョンを示すタグ
remove_action( 'wp_head', 'wp_generator' );
通常必要のない自動生成タグを上記コードに示しました。
同じくfunctions.phpにコピペする事で自動生成されなくなります。
以上で解説を終わります。
まとめ
本記事で紹介したコード以外にも、自動生成されるコードは多々あるので、ググって確認してみましょう。
以上で解説を終わります。
目次