【簡単】wordpressのアーカイブでタイトルの文字数を制限して表示、3点リーダーを付ける方法

wordpressのアーカイブ一覧で記事タイトルの文字数を制限して表示したい。
また、制限した文字数以上であれば3点リーターを文末に付けたい。
本記事ではこのような悩みを解決します。
mb_substr関数を使おう
<?php mb_substr($post->post_title, 0, 10, 'UTF-8'); ?>
mb_substr関数を使えば取得した文字数を切り出して表示することができます。
$post->post_titleで記事のタイトルを取得、上記コード内の10と書かれてる場所に任意の制限する文字数を指定してください。
以上で記事タイトルの文字数制限が完了です。
条件分岐して3点リーダーを表示
<?php
if (mb_strlen($post->post_title, 'UTF-8') > 10) {
echo mb_substr($post->post_title, 0, 10, 'UTF-8') . '……';
} else {
echo $post->post_title;
}
?>
上記が文字数を取得して3点リーダーを表示するサンプルコードです。
10と書かれてる部分に文字数制限値を設定。if文を使って制限文字数以上だったら3点リーダーを文末に表示。
それ以外は通常通りタイトルを表示する仕組みになってます。
以上の方法で解決です。
まとめ
アーカイブページでタイトルを全文字表示してしまうと見栄え、高さもでてユーザビリティが悪くなるかと思います。
本記事を参考にmb_substr関数を使って文字数を制限してみてください。
以上で解説を終わります。
目次