【WordPress】タームの説明欄に記載されてるテキストを取得する方法

WordPressでタームの説明欄に記載されてるテキストを取得したい。
本記事ではこのような悩みを解決。
実装方法について解説します。
タームの説明欄を取得する
<?php
// タームIDを取得
$cate_id = get_queried_object_id();
// タームIDからターム情報を取得
$the_cat = get_terms($cat_id);
// ターム情報の配列から説明文を取得・出力
foreach ($the_cat as $the_cat_term) :
// ターム
echo $the_cat_term->description;
endforeach;
タームの説明欄に記載されてるテキストをタームページで取得するコード例です。
タームのテンプレートファイルに上記コードを記述します。
コードの詳細は以下の通りです。
まず最初に、get_queried_object_idを使って現在開かれてるタームページのIDを取得。
取得したタームIDからget_termsを使ってターム情報を配列で習得します。
foreach文で上記配列を展開。
descriptionプロパティをアロー関数を使って指定すると説明欄に記載されてるテキストを取得できます。
以上で実装完了です。
まとめ
WordPressでタームの説明欄に記載されてるテキストを取得する方法について紹介しました。
以上で解説を終わります。
目次