Written by Kasumi

WordPressで使われてるエディタ(ブロックorクラシック)によってif文で条件分岐する方法

WordPressで古い記事はクラシックエディタになっており、最新記事はブロックエディタを使用している。

使われてるエディタによってif文で条件分岐、ソースを変更したい。

本記事ではこのような悩みを解決します。

使用されてるエディタによって条件分岐する

<?php
if (has_blocks()) {
    // ブロックエディタのみ適用
} else {
  // クラシックエディタのみ適用
}
?>

使用されてるエディタによって条件分岐するPHPコード例です。

has_blocks関数を使います。

上記WordPress関数をif文で定義する事で、エディタによって条件分岐することができます。

single.phpのループ内で記述しましょう。

以上で実装完了です。

まとめ

WordPressで使われてるエディタ(ブロックorクラシック)によってif文で条件分岐する方法について紹介しました。

以上で解説を終わります。

目次

関連記事

WordPress

【contact form 7】エラーを検知したらその箇所まで自動スクロールさせる方法

2022.07.10
1828
WordPress

WordPressでファイルを更新したらキャッシュを自動的に削除する方法

2023.02.10
786
WordPress プログラミング

【wordpress】子カテゴリページで親カテゴリの情報を取得する方法

2021.11.01
1767
WordPress プログラミング

【簡単】投稿用カテゴリーの初期設定(未分類)を変更する方法

2022.03.31
1211