【slick】クリックしたら任意のスライダー要素にスライドさせる方法

クリック要素のあるボタンを押したら、任意のslickスライダー要素にスライドさせたい。
本記事ではこのような悩みを解決。
実装例を元に解説します。
実装サンプル
See the Pen
クリックしたら任意のスライダー要素にスライドさせる by Kohei (@kouk05)
on CodePen.0
実装サンプルです。
スライダーの上部にあるボタンをクリック。
任意のスライダー要素にスライドされてる事がわかります。
実装方法は以下の通りです。
任意のスライダー要素にスライド
$('クリック要素').click(function(){
$('slickスライダー要素').slick('slickGoTo',スライドさせたい番号,false );
});
クリックしたら任意のスライダー要素にスライドさせるコード例です。
クリック関数を定義
$('クリック要素').click(function(){
//実行処理
});
まず最初にクリック関数を定義します。
slickGoTOメソッドを使う
$('slickスライダー要素').slick('slickGoTo',スライドさせたい番号,false );
クリック関数内に実行処理を記述します。
セレクタにslickスライダー要素を指定。
slickGoTOメソッドを定義。
slickメソッドの第一引数にslickGoToを指定。
第二引数にスライドさせたいスライダー要素の番号を指定。
スライド要素には0から順番でインデックス番号が振られてます。
以上で実装完了です。
まとめ
slickでクリックしたら任意のスライダー要素にスライドさせる方法について紹介しました。
以上で解説を終わります。
目次