パソコンでスクリーンショットの範囲指定・URL共有するならLightShotを使おう

こんにちは!カスミです。
さて、以下のような悩みをお持ちでしょうか?
パソコンで、webページ等をスクリーンショットしたいが、
全画面ではなく、範囲を指定して、保存したい。
スクリーンショットしたものに簡易的な枠線・文字を入れたい。
スクリーンショットしたものを、URLなどで他の人に共有したい。
そんな時は無料のLightShotアプリが便利!
このような疑問を解決できます。
本記事ではLightShotアプリの使い方について解説致します。
※macも対応しておりますが、本記事ではwindowsの手順を紹介します。
LightShotをインストール

まずは、LightShotをダウンロードしましょう
以下、公式サイト様より、パソコンの環境(windowsかmac)に合わせて、ダウンロードし、セットアップまで進めてください。
https://app.prntscr.com/en/index.html
セットアップ手順

インストールの許可を行ったら、上記画面がでます。言語を選択してOKをクリック。

使用許諾契約書の内容を読み、同意するにチェックで次へ

完了をクリックでセットアップが完了しました。
LightShotを早速使って見よう

LightShotを早速使って見ましょう。
スクリーンショットを取りたいページで、キーボード上の、Prt Scと書かれてあるキーを押しましょう。
すると少し、画面が暗くなります。
画面が暗くなったら、マウスを使い、スクリーンショットしたい部分を左クリック長押しで範囲選択。
範囲が指定出来たら左クリックを離します。
上記タイトル下の画像のようになれば、成功です。
アイコンをクリックして、適時変更・保存しよう。
範囲指定するとアイコンがでてきます。
テキスト・枠線・URL共有・画像保存するには以下のマークのアイコンを選択します。

テキストを入れれる

枠線指定できる

Lightshotのサーバーにアップされ、URLをコピーし、共有可能

パソコンに画像ファイルとして保存
使う場面に合わせて、スクリーンショットを変更・保存してみましょう。
以上で説明を終わります。
まとめ
LightShotを使って見ていかがでしょうか?
操作がとてもシンプルで使いやすいかと思います!
以上で解説を終わります。