Written by Kasumi

Rubyのメソッドで引数にデフォルト値を指定する方法【キーワード引数を使おう】

Rubyのメソッドで、仮引数にデフォルト値を指定したい。

本記事ではこのような悩みを解決。

Rubyのキーワード引数を使い、仮引数にデフォルト値を設定する方法について解説します。

キーワード引数とは

キーワード引数とは、メソッドで複数定義されてる仮引数にキーワード(名前)を付ける事ができます。

キーワードを付ける事でメソッドを実行する際に仮引数の順序関係なく、キーワード指定した順で実引数(メソッドを呼び出すときに使う引数)を記述する事ができます。

またキーワード引数は値を指定でき、デフォルト値を仮引数の段階で設定する事が可能です。

通常の引数指定の場合

def message(intro, name)
  puts "#{intro}、#{name}です。"
end

message("初めまして","kasumi")

#出力結果
#初めまして、kasumiです。

通常の引数指定のコード例です。

仮引数として、intro,name変数が二つ定義されてます。

メソッドの実行時にはこの二つの仮引数の順序を合わせて、実引数指定しなければいけません。

キーワード引数の場合

def message(intro: "私は", name:)
  puts "#{intro}、#{name}です。"
end

message(name:"kasumi")

#出力結果
#私は、kasumiです。

キーワード引数を使ったコード例です。

キーワード引数の使い方は以下の通りです。

def メソッド名(キーワード引数01: デフォルト値, キーワード引数02: デフォルト値, …..)
実行処理
end

出力
メソッド名(キーワード引数01: 値, キーワード引数02: 値, …..)

引数を入れる際に、キーワード名:(コロン)を入れます。

コロンの後にデフォルト値を指定できます。

上記を指定する事で、実引数に引数を指定せず、デフォルト値を出力できます。

まとめ

Rubyのキーワード引数を使い、仮引数にデフォルト値を設定する方法について紹介しました。

以上で解説を終わります。

目次

関連記事

Ruby

Rubyで同じ要素の数の配列を作成する方法【mapメソッドを使おう】

2022.08.11
771
Ruby

Rubyでインスタン変数の値をオブジェクトの外から参照・編集する方法

2022.08.21
1111
Ruby

Rubyで配列要素を昇順・降順でソートする方法【sortメソッドを使おう】

2022.08.03
1348
Ruby

Rubyでオリジナルのメソッドを定義する方法

2022.08.12
690