Written by Kasumi

【PHP】if文を波カッコは使わず、1行に省略して記述する方法

PHPでif文を{}(波カッコ)を使わず、1行に省略して記述する方法を知りたい。

本記事ではこのような悩みを解決。

実装方法について解説します。

三項演算子を使ったif文の省略例

  <?php
  $test = 80;
  echo ($test >= 80) ? '合格' : '不合格';
  ?>

if文の省略例です。

三項演算子を使うとif文を1行に省略して記述する事ができます。

三項演算子は以下のような条件式になります。

条件式 ? 式1 : 式2

上記例だと$test変数が80点以上だったら合格。

80点以下だったら不合格という記述になります。

まとめ

WordPressを使ったサイトで、htmlのタグ内をPHPで条件分岐し、クラス・IDの付け替えをしたい時、三項演算子で書くと1行で記述できスマートになるかと思います。

以上で解説を終わります。

目次

関連記事

PHP

PHPで外部ファイルを読み込み、bodyタグ内のhtmlソースだけ取得する方法

2022.05.16
4005
PHP

PHPで変数の型を確認・変更する方法

2023.02.08
739
PHP

【PHP】同じ関数名を使ってしまい衝突エラーになるのを防ぐ方法【名前空間を使おう】

2023.04.11
789
PHP

【PHP】ディレクトリから指定したファイル形式にマッチするパターンだけ読み込む方法

2023.03.27
342