Written by Kasumi

jQueryを使ってある要素をクリックしたら任意のリンク先に飛ばす方法

こんにちは、カスミです。

さて以下のようなお悩みをお持ちでしょうか?

ある要素一帯をクリックしたら、まとめて任意のリンク先に飛ばしたい。
aタグを使わず、jQueryで出来ないか?

このような悩みを解決致します。

本記事では、jQueryを使って、まとめて任意のリンク先に飛ばす方法を紹介します。

※本記事の方法はjQueryを使うので事前にライブラリを読み込みましょう。

リンク先に飛ばすjQueryコード

  $(function(){
    $("section").on("click", function() {
      window.location.href = '飛ばしたいリンク先';
    });
  });

リンク先に飛ばすjQueryコードになります。

script内に記述してください。

window.location.hrefを使う事で、リンク先に飛ばす事が出来ます。

飛ばしたいリンク先と書かれてる文字列に任意のリンク先URLを入れてください。

後はクリックしたらというjQueryの関数で囲えばOK。

セレクタにクリックさせたい範囲の任意のクラス・IDを指定しましょう。

以上で完了です。

まとめ

スクロール領域で、aタグを使えない時に、本記事のjQueryを使ってリンクさせる方法が役立ちました。

ぜひ活用ください。

以上で解説を終わります。

目次

関連記事

jQuery

jqueryを使って要素を移動・追加・親要素を作成する方法【簡単テンプレ公開】

更新日:2022.09.09
3170
HTMLCSS jQuery

【簡単】モーダルウィンドウをCSS、jqueryで作る方法

更新日:2022.09.09
773
jQuery

【簡単】JQueryを使ってカテゴリー毎に出し分けれる簡易検索フォームを作る方法

更新日:2022.09.09
1882
jQuery

jQueryを使って、checkしたinput要素の label値を取得する方法

更新日:2022.09.09
6156