Written by Kasumi

JavaScriptでURL末尾のアンカー(ハッシュ)を取得・条件分岐する方法

JavaScriptでURL末尾のアンカー(ハッシュ:URL末尾の#移行のアンカー)を取得。

アンカーによって条件分岐し、別々の処理を実行したい。

本記事ではこのような悩みを解決。

実装方法について解説します。

JavaScriptでURLアンカーを取得する

(function(){
  var urlHash = location.hash;
  if(urlHash == '#アンカー名01') {
    // アンカー名01の時の処理
  }
  if(urlHash == '#アンカー名02') {
    // アンカー名02の時の処理
  }
}());

URLアンカーを取得するコード例です。

location.hashを使うとURLからアンカー(ハッシュ)だけを取得する事ができます。

後はif文を使い、アンカーによって条件分岐すればOKです。

まとめ

JavaScriptでURL末尾のアンカー(ハッシュ)を取得・条件分岐する方法について紹介しました。

以上で解説を終わります。

目次

関連記事

JavaScript

JavaScriptでタブ切り替えを実装する方法【jQuery不要】

2022.10.10
3352
JavaScript

【jQuery不要】スムーススクロールをJavaScriptで実装する方法

2022.10.07
837
JavaScript

【JavaScript】Local Storageに複数のデータをJSON形式で保存。配列で取得する方法

2022.11.20
1021
JavaScript

JavaScriptでHTMLの埋め込む場所を指定する方法

2022.10.17
400