JavaScriptでURL末尾のアンカー(ハッシュ)を取得・条件分岐する方法

JavaScriptでURL末尾のアンカー(ハッシュ:URL末尾の#移行のアンカー)を取得。
アンカーによって条件分岐し、別々の処理を実行したい。
本記事ではこのような悩みを解決。
実装方法について解説します。
JavaScriptでURLアンカーを取得する
(function(){
var urlHash = location.hash;
if(urlHash == '#アンカー名01') {
// アンカー名01の時の処理
}
if(urlHash == '#アンカー名02') {
// アンカー名02の時の処理
}
}());
URLアンカーを取得するコード例です。
location.hashを使うとURLからアンカー(ハッシュ)だけを取得する事ができます。
後はif文を使い、アンカーによって条件分岐すればOKです。
まとめ
JavaScriptでURL末尾のアンカー(ハッシュ)を取得・条件分岐する方法について紹介しました。
以上で解説を終わります。
目次