おすすめ!1日のハイライトを決めて、労働時間を短縮しよう。

こんにちはカスミです!
さて、労働時間を短縮したいあなた!
以下のような事で日々悩んでいませんか?
- 業務量が多すぎて、何処から手をつければ良いのかわからない。
- 集中力が散漫してしまう。
- メールやチャットに時間を追われる。
これらの悩みは、1日のハイライト(最優先事項)を決めれば解決できるかも!
本記事では、これらの問題をハイライトを取り入れ解決し、労働時間を短縮する方法を解説します。
1日のハイライト(最優先事項)を決めて行動する。

業務量が多すぎて、何処から手をつければ良いのかわからない方。
1日のハイライト業務を決めましょう。
ハイライトとは最優先事項(以下ハイライト)の事を言います。
ハイライトにする業務は複数決めて大丈夫です。
ハイライトを決める事で、やる事が明確になり、モチベーションがあがります。
このモチベーションが、労働時間の短縮に繋がります。
当たり前のようですが、目の前の仕事に追われて、ハイライトを決め切れていない人がほとんど。。
気付いたら、締め切りに追われる日々。。
魔法にかかったと思って、ハイライトをまず決めましょう。
日々の業務が、かなり効率的に動けるようになります。
集中力が散漫してしまう。

仕事が溜まっている方は、様々な業務を一気にやろうとして、集中力が途切れてしまいます。
集中力を奪われると、やはり仕事は遅くなります。
つまり労働時間が増えると言う事。これが以外に気づけていない方が多いです。
ハイライトを決めたら、ほかの業務は一旦忘れましょう。
つまり、ハイライトが終わるまでは、ハイライト中にきた業務依頼も、緊急性を伴うもの以外は無視です。
無視するとは言っても、忘れてはいけないので、後で一覧で見れるようにリスト化しましょう。
これで集中力は確保出来ました。
ハイライトに指定した業務が、いつもより時短されていれば成功です!
ハイライト中、メールやチャットは、無視しよう。

仕事の内容にもよりますが、基本的にメールやチャットは、朝・昼・夜にまとめて見る時間を設けて、それ以外は無視しましょう。
いちいち、メールやチャットを見たり、返信したりなど、集中力を阻害します。
無視しても大丈夫。緊急性を伴う連絡は相手から電話がきます。
スマホから距離を置こう。
業務時間の間に、スマホゲームをやったり、SNSを見たりしてませんか?
これらは、集中力を散漫するものです。
労働時間を阻害する素晴らしいアイテムです。
ハイライト中はスマホから距離を起き、電話と仕事関係以外の通知はOFFにしときましょう。
スマホ依存の方におすすめの改善方法はこちら↓↓
https://kasumiblog.org/smartphone-dependence/
ハイライトが終わったら、勤務時間が終わるまで気楽に仕事しよう。

ハイライトの業務が終わったら、頭の中がきっとスッキリしている筈です。
- 明日のハイライト業務をきめる。
- 溜まっていた仕事を少し片付ける。
- 今日来てたメールに返信する。
余った時間を上記のような事項に当てて、勤務時間が終わるまで、のんびり過ごしましょう。
まとめ
ハイライトを取り入れれば、労働時間を短縮できる事は間違いないかと思います。
余った時間を有意義な時間に当てましょう!
新しいアイディアが発見できて、労働時間の短縮に繋がるかも!?
以上で解説を終わります。