Written by Kasumi

CSSで上付き・下付き注釈をつける書き方【コードペンデモ有り】

文中に、CSSで上付き・下付き注釈を付けたいのだけど、どうすれば良いの?

このような疑問に回答します。

本記事ではCSSを使っての上付き・下付き注釈の付け方について回答します。

コードペンを使っての参考書き方

See the Pen 上付き文字・下付き文字 by Kohei (@kouk05) on CodePen.dark

上付き・下付きの参考の書き方です。

詳細としては以下になります。

まずは上つき・下付きさせたい注釈をspanタグなどで囲みましょう。

あとは下記CSSのプロパティをspanタグに反映すればOK!

上付き:vertical-align: super;
下付き:vertical-align: sub;

注釈なのでフォントサイズを通常のテキストより小さくしましょう。

以上で完成です。

目次

関連記事

WordPress プログラミング

WordPressでサイドバーにある投稿の名称を変更する方法

2022.04.23
1018
プログラミング

金額(値段)を三桁区切りで自動表示する方法

2019.12.05
701
HTMLCSS

CSSで透過グラデーションを作成する方法

2023.01.20
3960
HTMLCSS プログラミング

【簡単CSS】横・縦スクロールバーを非表示にする方法【Chrome・Safari・Firefox・IE・Edge対応】

2022.03.15
3660