【wordpress】子カテゴリページで親カテゴリの情報を取得する方法

こんにちは、カスミです。
さて、以下のようなお悩みをお持ちでしょうか?
親子関係があるカテゴリーを設定しているwordpressで、子カテゴリーページで親カテゴリーの情報を取得したい。
このような問題を解決致します。
本記事では、子カテゴリーページで親カテゴリーの情報を取得する方法について解説致します。
category.phpにコードを追加する。
<?php
//現状ページのカテゴリIDを取得
global $cat;
//現状ページのカテゴリ情報を取得
$cat_data = get_category($cat);
//親カテゴリがあるか判別
if ($cat_data->category_parent) {
//親カテゴリIDを取得
$parent_id = $cat_data->category_parent;
//親カテゴリ情報を取得
$parent_data = get_category($parent_id);
//親カテゴリ名を取得
$parent_name = $parent_data->name;
//親スラッグ名取得
$parent_slug = $parent_data->slug;
}
?>
上記コードをcategory.phpにコピペしましょう。
コードの詳細は以下の通りです。
get_category()でまず現状ページのカテゴリー情報を取得します。
上記のカテゴリー情報から、category_parentを取り出す事でそのカテゴリーページの親カテゴリーIDを取得する事が出来ます。
上記が取得出来たら、再度get_category()に取得した親カテゴリーIDを代入する事で親カテゴリ情報を取得する事ができます。
以上で完了です。
まとめ
子カテゴリーページで親カテゴリーページへのリンク導線を貼るときに本記事のコードが使えるかと思います。
以上で解説を終わります。
目次