Written by Kasumi

wp_queryを使って記事一覧を好きな所に出力しよう【ワードプレス】

投稿した記事の一覧をアーカイブ以外でも出したいのだけどどうすればいい?
トップページにお知らせ一覧を表示したい!

このような疑問に答えます!

本記事ではwp_queryというwordpressのクラスを使って記事一覧を出す方法について解説します。

オーソドックスな基本構文はこちらです。

上記ソースを一覧を出したいページに使ってみよう!
投稿タイプ、何件表示するか設定し、ループ内容を記述するだけで投稿一覧を表示する事が出来ます。(カスタム投稿タイプではなく、通常の投稿タイプであればPOSTを指定)
ループ内容にはwordpressのテンプレートタグを用いてサムネやタイトルタグを入れて見ましょう!
これでどの場所でも一覧を表示する事が出来るようになりました!

その他、色々な出し分けができます。

上記ソースの$argsの配列内によく使う設定を入れました!
詳しい方法はコーデックスで確かめよう。↓

https://wpdocs.osdn.jp/%E9%96%A2%E6%95%B0%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9/WP_Query

以上で終わります。

目次

関連記事

WordPress

【WordPress】the_titleで出力されたタイトル内のhtmlタグを削除する方法

2022.12.14
349
WordPress

【簡単】jQueryを使って、wordpressのRSSを取得し記事を表示する方法【プラグイン不要】

更新日:2022.09.09
3082
WordPress

【WordPress】1ページに表示する最大投稿数の設定値を取得する方法

2023.01.31
193
WordPress

【WordPress】404の場合、トップページへリダイレクトする方法

2022.06.27
1424